Gunosy Tech Blog

Gunosy Tech Blogは株式会社Gunosyのエンジニアが知見を共有する技術ブログです。

Gunosy.go#13 GolangTipsを開催しました。

こんにちは。Gunosy開発本部APIチームの横道です。

先日、2015/06/02にGunosy.go#13を開催しました。

gunosygo.connpass.com

今回は、少数人数でゆるいLT会を行ってみました。 最初からビールを飲んでいたこともあり、発表中に質問や意見が飛び交ってかなり面白い内容となりました。

Gunosy.go#13の内容

ハッシュタグ: #gunosygo

Data Pythonistaの雑感 (@yutakashino)

www.slideshare.net

PythonエンジニアがGoを使ってみての所感な内容。 ライブラリ等がカオスというのは、確かに・・・

(@tn00tt)の発表

スライドをまだアップロードしていただけていないので、一旦感想のみ。 @yutakashino さんと同じでGoを使ってみた所感でした。

内容的には、うんうん頷けるものや、いつもの「ジェネリクスが〜」という内容で、かなり議論して盛り上がりました。

How to write Go code in IntelliJ IDEA?(@otiai10)

www.slideshare.net

一つ前の発表で少し話題に出たIntelliJ IDEAの設定がうまく行かないので教えてくださいという斬新なLTでした。

当日にも関わらず飛び入りで参加してくれて、斬新な発表でライブコーディングっぽい感じでIDEの設定を教える会みたいになって面白かったです。

string tips(@hydrakecat)

スライドはこちらです。

http://go-talks.appspot.com/github.com/hkurokawa/go-slides/string-tips/stringtips.slide#1

Goのstringに関するTips。元ネタはこの辺とかです。

結構ちゃんと理解してない部分もあり、発表中に思わず「おお〜」という歓声が上がる内容でした。

LevelDB on S3 As A KVS(@shunsukeaihara)

speakerdeck.com

GunosyのアドサーバーをGo+kamiでリプレースした時に分散DBにS3とLevelDBを選択した話。 かなり衝撃で面白い内容でした。S3をLevelDBとして扱うライブラリが公開されるのを期待してます。

go generate tips(@kyokomi)

speakerdeck.com

自分が発表した内容です。kyokomi/gomaとかを作ったときのgo generateで実行する

ツールを作るときのTipsになります。

他にも go generate の変な使い方とかも話しました。 「とても良さそうだけど、やり過ぎは危険ですね!」というコメントを頂きました。

DynamoDB and Go(@Greg)

スライドはこちらです。

http://go-talks.appspot.com/github.com/guregu/slides/dynamo/dynamo.slide#1

DynamoDBのライブラリを作った話。 最近正式リリースされたaws/aws-sdk-goがちょっと使いずらかったのでmongoのmgoみたいな感じで自作したとのこと。

Go製マイグレーションツールの現状確認(@makoto_tano)

speakerdeck.com

Go製マイグレーションツールを比較した話。 自分は以前naoina/miguを使っていたのですが、index貼ったりカラム名変更primaryKey変更とかで辛い感じだったので、 今はmattes/migrateを使っています。

ちょうどマイグレーションツールで最近悩んでいたので、参考にさせていただきます!

Reflectionのパフォーマンス(@Talos208)

www.slideshare.net

Goのリフレクション遅いってみんないうけど、実はそこまで遅くないよって話。 本当にリフレクションが必要であれば、無理に変なことしないでリフレクション使ってたほうが良い感じですね。

所感・感想

冒頭にも書きましたが、発表しながら見てる人も意見したり質問する形式を以前からやりたかったので、念願かないました。 あと思ってた通りかなり面白かったです。(またやりたいですね)

ただ、今回は募集も中々集まらず。。。興味あるけどまだ触ってない層が多いような気がします。

次回は未定ですが、GoConもあるので7月か8月にまた何かやろうと思います。 いいネタやこんな感じで開催してみては?等ありましたらお気軽にハッシュタグ付けてつぶや等していただければと。