Gunosy Tech Blog

Gunosy Tech Blogは株式会社Gunosyのエンジニアが知見を共有する技術ブログです。

2022-12-01から1ヶ月間の記事一覧

障害発生時の社内コミュニケーションをスムーズにするために

こんにちは。koid です。 この記事は Gunosy Advent Calendar 2022 25日目の記事です。 昨日の記事は ryoaita さんの PyO3 による Rust の Python バインディング でした。 早いもので、今年の Advent Calendar も最終日となりました。 今年の Advent Calend…

PyO3 による Rust の Python バインディング

背景 クイックスタート PyO3 が何をやっているか? Rust のコードを Python に公開する 今後の課題 おわりに こんにちは、 Gunosy Tech Lab 所属の ryoaita です。 最近はスクラムマスターをしながら Rust を書いたりしてます。 この記事は Gunosy Advent Ca…

Gradle + Kotlin + CircleCIによるAndroid Google Playデプロイの自動化

こんにちは、グノシーAndroidアプリの開発担当のLiangです。 この記事はGunosy Advent Calendar 2022の23日目の記事です。前回の記事は Rui さんの 広告レコメンドでIncrementalトレーニングを実践し、学習コストを大幅に削減した話 でした。 今回では、Andr…

【サイエンスで機会をつくる】有志による社内勉強会の紹介

こんにちは、広告技術部の yamaYu です。 広告サーバのバックエンド〜インフラを中心に携わっています。 水星の魔女いいですね。 この記事は、Gunosy Advent Calendar 2022 の 21 日目の記事です。 前回は、m-hamashita さんの『モブプログラミング開発に AD…

モブプログラミング開発に ADR を導入した話

こんにちは、 Gunosy Tech Lab 所属の m-hamashita です。 最近は良い年明けを迎えるために dotfiles の整備をしています。好きな Neovim の plugin は reacher.nvim です。 この記事は Gunosy Advent Calendar 2022 の 20 日目の記事です。 19 日目の記事は…

Recoilを触ってみた話

はじめに はじめまして。22年新卒入社のsugiyamaです。 先日中学校からの友人と三人で勢いで真冬に富士山の麓でグランピングをしてきたらBBQ中、あまりの寒さに焚き火のそばから離れられませんでした。寝るのはコテージだったので寒くありませんでしたが、ゆ…

Gunosy コンピテンシーマトリクスを公開しました

かとうです。盛り上がったワールドカップも今夜が決勝ですね。 こちらの記事は Gunosy Advent Calendar 2022 の18日目の記事です。 昨日の記事はGunosy に入社して半年経ちましたでした。 転職時はどうしても入ってみないとわからない部分が多く、楽しみな反…

Gunosy に入社して半年経ちました

はじめに この記事は Gunosy Advent Calendar 2022 の 17 日目の記事になります。 16 日目の記事は、hyamamoto さんの『家造りとソフトウェアエンジニアリング』でした。 こんにちは、広告技術部の fujishiro です。最近はボクシングの井上尚弥選手の 4 団体…

家造りとソフトウェアエンジニアリング

はじめに こんにちは、 Gunosy Tech Lab 所属の hyamamoto です。 昨日に引き続き Gunosy Advent Calendar 2022 の 16 日目の記事を書かせていただきます。 昨日は社内で初めてビルドツール Bazel を導入した話 というタイトルで Bazel の導入について紹介し…

社内で初めてビルドツール Bazel を導入した話

はじめに 導入の背景 Bazel とは Bazel の特徴 比較対象 GNU Make Pants 導入の流れ 導入時に得た開発上の Tips Bazel の出力フォルダ構成 --sandbox_debug オプションでデバッグ Starlark に慣れる GitHub でコード検索 sandbox 環境であることを理解する …

Go でサクッと GitHub CLI の拡張機能を作る

この記事は Gunosy Advent Calendar 2022 の14日目の記事です。昨日の記事はサンドバーグさんの Rails Authentication・Authorization パターンでした。 はじめに 拡張機能の作成 拡張機能の公開 まとめ はじめに こんにちは。広告技術部の johnmanjiro です…

Rails Authentication・Authorization パターン

こんにちは、 新しいポケモンを発売当初に買わず、完全に乗り遅れてしまった、 広告技術部のサンドバーグです。 この記事は Gunosy Advent Calendar 2022の13日目の記事です。昨日の記事は hamashita さんの『突撃隣の作業環境2022』でした。去年も同じ企画…

突撃!隣の自宅作業環境 Gunosy 2022

はじめに こんにちは、 Gunosy Tech Lab 所属の m-hamashita です。僕はほとんど全てのエンジニアブログのレビューに参加しているのですが、アドベントカレンダーの時期は大変ですね。 この記事は Gunosy Advent Calendar 2022 の 12 日目の記事です。 11 日…

RailsのフロントをReactへリファクタしたとき、スキーマをOpenAPIベースの自動生成にした話

広告技術部のUT@mocyuto です。 この記事は Gunosy Advent Calendar 2022の10日目の記事です。 前回の記事はkoizumiさんの Snyk IaC + reviewdog + aquaではじめるDevSecOps - Gunosy Tech Blog でした。 今回の記事では、OpenAPIでRailsとTypeScriptのスキ…

Snyk IaC + reviewdog + aquaではじめるDevSecOps

はじめに Snyk IaCとは CIでのIaC解析 aquaでSnyk CLIを簡単にインストール&バージョン管理 reviewdogでコメント形式の指摘を実現 まとめ はじめに こんにちは。技術戦略室SREチームのkoizumiです。 最近は、katoさんからオススメいただいた「スクワットの…

リモートモブプログラミング開発の実践

この記事は [Gunosy Advent Calendar 2022](https://adventar.org/calendars/7906) の 8日目の記事です。 最近リモート環境でモブプログラミング開発をチームで行っているので、今回はそのベストプラクティスの一例に触れながら、どのように行い、どのような…

EventBridgeとECSでお手軽バッチ処理基盤 (後編)

こんにちは, メディア開発部の今村です. この記事はGunosy Advent Calendar 2022 7日目の記事です. 昨日の前編から引き続き, EventBridgeとECSでバッチ処理基盤を整備した話を紹介します. 後編は監視についてです. EventBridgeやECSの情報をDatadogに集めて…

EventBridgeとECSでお手軽バッチ処理基盤 (前編)

こんにちは, メディア開発部の今村です. この記事はGunosy Advent Calendar 2022の6日目の記事です. 昨日の記事は村田さんの「Digdag が突然止まった障害を受けて」でした. この記事 (前編) と明日の後編では, EventBridgeとECSでバッチ処理基盤を整備した話…

Digdag が突然止まった障害を受けて

こんにちは。 GunosyTechLab の Ads ML チームの村田(id:marice0819)です。スプラトゥーン3 で 2022 冬 Chill Season が開始しましたね。 こちらの記事は Gunosy Advent Calendar 2022 - Adventar の 5 日目の記事です。昨日の記事は takashi yamaguchi さ…

「AWS Security Hubの導入から運用を回すためにやってきたこと」というタイトルでSecurity-JAWS#27に登壇しました

こんにちは、SREチームの山口(@yamaguchi_tk )です。AWSに関わり始めて3年半くらいです。 今年1月にJOINして、気づけばセキュリティ系のタスクばっかりやってました。 こちらの記事はGunosy Advent Calendar 2022の4日目の記事です。 前回の記事は suchida…

Android の Kotlin Coroutines 導入の第一歩

android の kotlin coroutines 導入を行ったのでその内容についてお伝えします。

Gunosy エンジニア行動指針をつくりました

かとうです。今年は110kg担いでフルスクワットできるようになりました。 こちらの記事はGunosy Advent Calendar 2022の1日目の記事です。 昨年最後の記事はkoidの面倒なドキュメント生成はCIにやらせようでした。 今年もよろしくお願いいたします。 さて、本…