イベント
DroidKaigi2022 に参加してきました。その内容を簡単にご紹介したいと思います。
QAチームのkorokiとmiyagiです。 3/10-11にオンラインで開催されたJaSST'22 Tokyoに参加しました。 JaSSTはソフトウェアテスト技術振興協会(ASTER)が開催する、テスト技術力の向上と普及を目的としたソフトウェアテストシンポジウムです。 今回は、興味深か…
こんにちは。LUCRAのiOSアプリを開発している吉岡(@rikusouda)です。 先日開催されたiOSDC Japan 2019にGunosyからiOS開発に携わるメンバーで参加してきました。そして1名が登壇してきました。
グノシー事業部でAndroid開発を担当している高橋(@tkhs0604)です。 8/24(土)に開催されたKotlin Fest 2019に参加&LT枠で発表してきたので、本記事でそのレポートをしたいと思います。 Kotlin Festとは オープニングセッション セッション 懇親会 まとめ 最…
久しぶりの投稿になります、QAチームの関根です。 先日開催された、SeleniumConf Tokyo 2019に参加レポートになります。 Gunosyでは自動テストをQAチーム内で進めています。 はじめに Day1 LINEのサービスを支えるSelenium/Appium 週次リリースにおけるテス…
こんにちは、QAチームの tanakaとarasawaです。 先日、3月27〜28日に開催されたJaSST'19 Tokyo(ソフトウェアシンポジウム 東京)に参加してきました。 www.jasst.jp JaSSTはソフトウェア業界全体のテスト技術力向上と普及を目指しているもので、 毎年様々な地…
こんにちは、ニュースパスのAndroid担当の新井(チャン|Kazuhiro23)です。 最近はNetflixで海外ドラマばっか見てます。今は「ブレイキング・バッド」のスピンオフ「ベター・コール・ソウル」見てます。 今年も2019年2月7日(木)、8日(金)の2日間開催されて…
2018年11月20日に開催した「Adobe MAX Japan 2018」に参加してきました!イベントの様子や雰囲気、参加したセッションについてレポートします!
こんにちは、ニュースパス事業部の新井(チャン|@Kazuhiro23)です。 普段はニュースパスのAndroidアプリの開発を担当しています。 10/3-10/5にオランダのアムステルダムで開催されたKotlinConf 2018に参加してきたので、カンファレンスの雰囲気、その様子…
こんにちは。グノシー開発部サーバーサイドエンジニアの吉澤(@azihsoyn)です。 先日開催されたFirebase Japan User Group のGoogle IO 2018 報告会で Firebase with Flutterというタイトルで発表してきました。 firebase-community.connpass.com スライドは…
はじめまして。グノシー開発部のサーバーサイドを主に担当している吉澤です。 この度ずっと行ってみたいと思っていたGoogle I/Oに参加することができたのでレポートを書いていこうと思います。 Keynote, Developer Keynote 昨年のGoogle I/OでAI Firstを謳っ…
久々の投稿になります。QAエンジニアの関根です。 今年は色々参加してみようと思い、3/7-8でJaSST'18 Tokyoに参加してきました。 (実は初めて 笑 はじめに 日本最大のシンポジウムとのことで、今年こそはと意気込んで参加しました。 参加セッションは個人的…
こんにちは、ニュースパス開発部の新井(チャン|Kazuhiro23)です。 普段はニュースパスのAndroidを開発しています。最近はiOSもちょこちょこと書いたりもしています。 今期はアニメが豊作で楽しいです。(ダリフラ・ゆるキャン推し) 今回2018年2月8日(木)…
こんにちは、Gunosyで新規事業担当兼CTOの松本(@y_matsuwitter)です。 先日、弊社にてblockchain.tokyo#2を開催しましたが、まとめ記事はAnypayさんの方で書いていただいたようですので、本イベントでトークさせていただいたSolidity with Test&CIについ…
かとうです。Amazon Echoを買ってみたいのですが、まだ招待メールが届いておりません。 それはさておき、11月7日に行われたCloudera World Tokyo 2017にて登壇する機会をいただきまして、そのご報告です。 イベントについてはこちらをご覧ください。 http://…
こんにちは、新規事業開発室のエンジニア渡辺です。 先日「第12回若手Webエンジニア交流会」にてA/Bテストに関する簡単なLTを行いました。 今回はその発表資料を共有したいと思います。 イベントページ wakateweb.connpass.com スライド 発表内容について A/…
こんにちは、新規事業開発室のエンジニアの@__timakin__です。上記は生産性が全く上がっていない様子です。 forkwell_meetupというイベントにところで「チームの生産性を上げる的な話をしてください」というフリをされたので、偉そうな話をして来ました。 fo…
はじめまして、グノシー開発部新卒エンジニアの山本です。 主にグノシーのAndroid版や、最近リリースしたLucraのAndroid版を作ったり、サーバーサイドでGo/Pythonで開発をしたりしています。 少し時間が空いてしまいましたが、9月25~26日にニューヨークで開…
はじめまして、新規事業開発室の生田です。 10/3(火)に開催したblockchain.tokyo#1について紹介します。 blockchain.tokyoは主に仮想通貨/ブロックチェーン/ICO関連の技術に関する発表を中心に行う勉強会です。 blockchain-tokyo.connpass.com 会場について …
どうも、Gunosyの新規事業開発室エンジニア、高橋(@__timakin__)です。 先日行われたgolang.tokyo#9にて、GoのAPIサーバーの設計についてトークをする機会を頂いたので、いってきました。 スライドはこちらです。全編英語となっておりますが、ご覧頂けると…
こんにちは、新規事業開発室のエンジニアのちまきん(@__timakin__)こと高橋です。 先日開催された、builderscon tokyo 2017の方で、スピーカーとして登壇させていただきました。(上記写真の撮影はbuilderscon運営の方にやっていただきました!ありがとう…
こちらでははじめまして、かとうです。 これまで第4回までやってきたGunosyのポッドキャストですが、今回からこちらのテックブログに更新情報を載せることにしました。 なお過去3回分についてはこちらです。 gunosy.fm #3 WWDCに行ってきた #gunosyfm gunosy…
こんにちは。Gunosy開発本部iOSチームの川邉です。 2015/06/19に弊社にてWWDC Afterparty Roppongiを開催しました。 Appleが年に一度開催するWWDCにて得た知見を共有するMeetupでした。 開始前からピザを食べ、ビールを飲み、わいわいとした勉強会となりまし…
こんにちは。Gunosy開発本部APIチームの横道です。 先日、2015/06/02にGunosy.go#13を開催しました。 gunosygo.connpass.com 今回は、少数人数でゆるいLT会を行ってみました。 最初からビールを飲んでいたこともあり、発表中に質問や意見が飛び交ってかなり…
こんにちは。Gunosy開発本部iOSチームの川邉です。 2015/05/27にApple Watch meetup @ HillsGarageを開催しました。 会場提供は株式会社Freakoutです。 eventregist.com いち早くAppleWatchに対応しアプリをリリースしている各有名アプリの開発者達を招き登…
こんにちは.Gunosy開発本部DAUチームの関 喜史です. 先日WSDM2015読み会を開催しました. Gunosyでは隔週でGunosyデータマイニング研究会と題して,データマイニング領域にする書籍の輪読と論文の紹介を行う勉強会を開催しております. 今回はその特別編と…
こんにちは。Gunosy開発本部APIチームの横道です。 先日、2015/04/13にGunosy.go#12を開催しました。 gunosygo.connpass.com Golangでhttpを使った話は聞き飽きたということで、今回NotHttpNightとして開催させていただきました。 Gunosy.go#12の内容 これら…
こんにちは。Gunosy開発本部APIチームの横道です。 先日、2015/03/11にGunosy.go#11を開催し、GunosyのGo現状確認を行いました。 募集していた人数は20名で、ほぼ全員参加していただけたみたいです。 ありがとうございました。 懇親会で話した感じでは、発表…
こんにちは。Android アプリ開発担当の黒川です。 一週間以上空いてしまいましたが、8/20 に開催された【第8回】potatotips (iOS/Android開発Tips共有会)で発表してきました。内容は、日々開発でお世話になっているmitmproxyというツールの紹介です。 speake…
こんにちは。Gunosyの松本と申します。 先日GoConにて発表させていただいたのですが、その後思い立って弊社でも勉強会を開催することになりました。 Gunosy.goについて Gunosy.goでは、「Goを実用的に使う人を増やす」というミッションで毎週開催されるGo勉…