ECS
こんにちは, メディア開発部の今村です. この記事はGunosy Advent Calendar 2022 7日目の記事です. 昨日の前編から引き続き, EventBridgeとECSでバッチ処理基盤を整備した話を紹介します. 後編は監視についてです. EventBridgeやECSの情報をDatadogに集めて…
こんにちは, メディア開発部の今村です. この記事はGunosy Advent Calendar 2022の6日目の記事です. 昨日の記事は村田さんの「Digdag が突然止まった障害を受けて」でした. この記事 (前編) と明日の後編では, EventBridgeとECSでバッチ処理基盤を整備した話…
はじめに こんにちは。SRE部の板谷(@SItaya5)です。 Gunosyでは様々なプロダクトでECS(Amazon Elastic Container Service)を使用してタスクを実行しています。 ECSの起動タイプにはEC2とFargateの2種類がありますが、どちらのタイプも混在しています。 ログ…
広告技術部のUT(@mocyuto)です。 最近またポケモンGOをちょっとやり始めてしまいました。 今回はオンラインの広告サービスをSpotInstanceを利用したECSで構築し、2ヶ月ほど運用した話を紹介したいと思います。 はじめに アーキテクチャ設計 広告配信 ログ設…
広告技術部のUT@mocyutoです。 ついに桜が開花し、やっと春の訪れを感じはじめましたね。 外で気持ちよく飲みたい季節になってきました。 はじめに システム概要 なぜ移行するのか Celeryをやめたい LevelDBをやめたい 移行計画 アーキテクチャ ECS Athena C…