2017-12-01から1ヶ月間の記事一覧
広告技術部の toshimaru です。この記事はGunosy Advent Calendarの24日目の記事です。 qiita.com はじめに Gunosyではいくつかの管理画面においてRuby on Rails(以降Rails)を利用しています。具体的には下記の管理画面においてRailsが利用されています。 …
こんにちは、GunosyでCTOをしている@y_matsuwitterです。 こちらの記事はGunosy Advent Calendar 最終日の記事となります。 今回は、先日登壇したIVS CTO Nightというクローズドなイベントで話した自分の中でのCTO像というところについて、こちらでも文章に…
はじめに こんにちは、Gunosy新規事業開発室所属の渡辺(k6nta (@k6nta) | Twitter)です。 この記事はGunosy Advent Calendar 2017の23日目の記事です。 qiita.com Gunosyでは施策の結果を振り返ったり、次の施策の実行に役立つ考察を行うためにA/Bテストを…
こんにちは。 新規事業開発室の @mosa_siru です。 ブロックチェーンAdvent Calendar 14日目の記事です。 社内では新テクノロジーに対しての研究を一部で進めており、スマートスピーカーやVR/ARなどに加え、ブロックチェーンを現在調査しています。この研究…
かとうです。しばらくぶりのgunosy.fmです。大変お待たせしました。 第7回目はあいぼうさん(@aibou)とAWS re:Invent 2017について話しました。 ポッドキャストでは会場の様子に加え、今後日本から参加される方にも参考になるre:Invent期間中の過ごし方につ…
開発・運用推進部のおおたです。 SREチームに所属していて、普段はパフォーマンス改善やAWSとのインテグレーションツールの開発を担当しています。 re:invent 2017(11/26~12/1)に参加してきましたので、主にServerlessセッションに関してこちらにまとめを書…
この記事は Gunosy Advent Calendar 2017 4日目の記事です qiita.com はじめに こんにちは、データ分析部のy-abeです。 パーソナライズシリーズの続きになります。 tech.gunosy.io tech.gunosy.io 今回はワークフロー編です。 パーソナライズにおいてユーザ…
この記事は Gunosy Advent Calendar 2017 の3日目の記事です。 昨日の記事はaikizokuさんの現場で役立つAutoLayoutのTips集でした。 はじめに ニュースパス開発部の koid です。 この記事は、先日 @mathetake が投稿した、下記の記事の続編になります。 tech…
こんちくは。 Gunosyのデータ分析部の大曽根です。今日はJaco Pastoriusの誕生日なので聴きながらブログを書いています。 2017年11月30日(木)に社内勉強会であるGunosy Tech Night*1を開催したのでレポートします。 Gunosy Tech Nightとは? Gunosyでは、社…