Gunosy Tech Blog

Gunosy Tech Blogは株式会社Gunosyのエンジニアが知見を共有する技術ブログです。

Android

Android Compose 途中で止まる Swipeable レイアウトを作ってみる

Android Jetpack Compose でスワイプ削除と途中で止まことができる Swipeable レイアウトを作成してみました。

Android Hilt 導入

android で Hilt を導入したため、その対応内容と結果についてお話しします。

Android Compose Animation_強調表示アニメーションのTextを作ってみる

Android Jetpack Compose のアニメーションを用いて、強調表示アニメーションの Text を作ります。

Gradle + Kotlin + CircleCIによるAndroid Google Playデプロイの自動化

こんにちは、グノシーAndroidアプリの開発担当のLiangです。 この記事はGunosy Advent Calendar 2022の23日目の記事です。前回の記事は Rui さんの 広告レコメンドでIncrementalトレーニングを実践し、学習コストを大幅に削減した話 でした。 今回では、Andr…

Android の Kotlin Coroutines 導入の第一歩

android の kotlin coroutines 導入を行ったのでその内容についてお伝えします。

Android MVI with Coroutines Flow

Hello, I am Liang the Android developer, who is mainly in charge of Gunosy Android App development. This article is about how we build the MVI design pattern based on Coroutines Flow and migrate from RxJava to Coroutines for development. I…

WebView でダークモードに切り替わらない ( Android 13 対応 )

Android 13 対応をしている時に遭遇した、 WebView がダークモードに切り替わらない問題と、その調査・対応した内容についてお伝えしたいと思います。

DroidKaigi 2022 に参加してきました

DroidKaigi2022 に参加してきました。その内容を簡単にご紹介したいと思います。

Androidのマルチモジュール化対応とその効果

Android でマルチモジュール化対応を行った内容とその効果についてお伝えします。

Jetpack Compose 最速導入フローチャート

Android の Jetpack Compose の導入を行いました。その導入の流れを簡単にお伝えします。

今年もDroidKaigi 2019にスタッフとして参加してきた

こんにちは、ニュースパスのAndroid担当の新井(チャン|Kazuhiro23)です。 最近はNetflixで海外ドラマばっか見てます。今は「ブレイキング・バッド」のスピンオフ「ベター・コール・ソウル」見てます。 今年も2019年2月7日(木)、8日(金)の2日間開催されて…

AndroidアプリにおけるA/Bテストのための実装

はじめに こんにちは。今年10月に入社したグノシー事業部の高橋(@tkhs0604)です。 先週、胃腸炎に罹りました。来年の抱負は「健康第一」にしたいと思います。 この記事はGunosy Advent Calendar 2018、20日目の記事です。昨日の記事はUTさん(@mocyuto)の「ま…

Gradleモジュール分割とレイヤードアーキテクチャ

こんにちは、グノシー事業部の山本です。 この記事はGunosy Advent Calendar 2018の15日目の記事です。 昨日の記事はQAチームのTeiiさんとakinkさんの人気のテスト管理ツール「qTest」と「PractiTest」を触ってみたよでした。 はじめに 2018年ももう終わりで…

KotlinConf 2018に参加してきました!

こんにちは、ニュースパス事業部の新井(チャン|@Kazuhiro23)です。 普段はニュースパスのAndroidアプリの開発を担当しています。 10/3-10/5にオランダのアムステルダムで開催されたKotlinConf 2018に参加してきたので、カンファレンスの雰囲気、その様子…

Firebase Japan User Group / Google IO 2018 報告会 で発表してきました!

こんにちは。グノシー開発部サーバーサイドエンジニアの吉澤(@azihsoyn)です。 先日開催されたFirebase Japan User Group のGoogle IO 2018 報告会で Firebase with Flutterというタイトルで発表してきました。 firebase-community.connpass.com スライドは…

Google I/O 2018に参加してきました

はじめまして。グノシー開発部のサーバーサイドを主に担当している吉澤です。 この度ずっと行ってみたいと思っていたGoogle I/Oに参加することができたのでレポートを書いていこうと思います。 Keynote, Developer Keynote 昨年のGoogle I/OでAI Firstを謳っ…

DroidKaigi 2018にスタッフとして参加してきた

こんにちは、ニュースパス開発部の新井(チャン|Kazuhiro23)です。 普段はニュースパスのAndroidを開発しています。最近はiOSもちょこちょこと書いたりもしています。 今期はアニメが豊作で楽しいです。(ダリフラ・ゆるキャン推し) 今回2018年2月8日(木)…

droidcon NYC 2017に行ってAndroidの最新開発事情について調査してきました!

はじめまして、グノシー開発部新卒エンジニアの山本です。 主にグノシーのAndroid版や、最近リリースしたLucraのAndroid版を作ったり、サーバーサイドでGo/Pythonで開発をしたりしています。 少し時間が空いてしまいましたが、9月25~26日にニューヨークで開…

Google I/O 2015 に参加してきました

こんにちは。Android アプリ開発担当の黒川です。もう半月以上経ってしまいましたが、先月末に行われた Google I/O 2015 に参加してきた報告をします。来年以降、Google I/O に参加する方の参考になれば幸いです。 Google I/O について Google I/O は Google…

Gunosy インターン活動報告

こんにちは。GunosyインターンシップにAndroidエンジニアとして参加させていただきました南部と申します。 本日は2週間に渡って行われましたGunosyインターンシップの活動報告をさせていただきます。チューターとして黒川さんについていただき、Android版グ…

第8回 potatotips(iOS/Android開発Tips共有会) で発表してきました

こんにちは。Android アプリ開発担当の黒川です。 一週間以上空いてしまいましたが、8/20 に開催された【第8回】potatotips (iOS/Android開発Tips共有会)で発表してきました。内容は、日々開発でお世話になっているmitmproxyというツールの紹介です。 speake…

Android におけるアカウント管理

こんにちは。Android アプリ開発担当の黒川です。最近、久しぶりに艦これを再開したのですが、大和型も大鳳もなしに 5-5 に挑んで早くも挫けそうです。 今回は、Android アプリケーションを開発するときの、アカウント管理(そのアプリケーションのユーザー…