Gunosy Tech Blog

Gunosy Tech Blogは株式会社Gunosyのエンジニアが知見を共有する技術ブログです。

builderscon tokyo 2017で、弊社の新規事業チームの高速な開発体制・分析基盤について発表して来ました #builderscon

こんにちは、新規事業開発室のエンジニアのちまきん(@__timakin__)こと高橋です。

先日開催された、builderscon tokyo 2017の方で、スピーカーとして登壇させていただきました。(上記写真の撮影はbuilderscon運営の方にやっていただきました!ありがとうございました!*1

スライドはこちら

speakerdeck.com

発表内容について

概要

こちらの発表内容は、実際に弊社の新規事業開発室で開発したプロダクトの開発工程について話しています。

弊社は分析基盤チームやインフラチームの取り組みに関して、度々発表することはありますが、

実際の開発風景や温度感についてはそこまで見える機会がなかったので、今回こうして発表できたことを嬉しく思います。

少しでも閲覧者の方にGunosyのスムーズな開発体制が伝わればと思います。

当日の様子

当日は聞きに来てくださった方の中から、分析体制についての質問が多く寄せられました。

僕自身としても、初期リリースの段階からここまでちゃんとKPIを可視化して施策の方向性を決めていたり、アプリの仕様策定に生かすというのは、この開発まで未経験でしたので、当事者としても新鮮でした。

なので、外部の方から見ればなお一層そこが際立ち、皆様のアプリ開発に活かしてみたいというモチベーションを提供できたのではないかと感じます。

またGoのAPIを開発する上で、いずれのpackageを使っているとか、そういった現場ベースの情報はまだ少ないので、そこも関心を寄せてくださる方がいらっしゃいました。

個人的な感想

個人的には、「数字は神よりも正しい」というGunosyの理念であったり、「データで確信が持てない施策は極力許さない」といったメッセージが、ポジティブに受け入れられていたことが嬉しかったです。

そもそも仕事は各人の時間を切り盛りして行うもので、何か機能を追加したりPDCAの過程を磨かないことは、各人の時間、ひいては生活をいたずらに侵食する行為です。

そういう観点からも、やはりふわっとした仮説をベースに無駄な機能は作ることは極力ないほうが良くて、弊社のチームはそのような無駄が極端に少なく、健全な開発ができているかなと思います。

もちろん既存のプロジェクトで蓄積されたノウハウをベースにしているので、他の企業様やチームの方から見て、少し特殊かもしれませんが、根本の理念のところは変わらないので、初期段階から分析、ロギングの体制を築いたり、仕様策定でダイエットを図るのはあって然るべきだと思います。

buildersconについて

最後にbuildersconについてですが、何より感動したのが、配布された参加者のアイコンとIDつきの名札でした。

これはかなりイノベーティブで、折り曲げて表裏に同じ内容が写るようになってますが、懇親会でスムーズに自己紹介することができました。

当日までスピーカーに対して注意事項等のアナウンスもありましたが、どれも丁寧で、カンファレンスのクオリティ担保のためにここまでやるかという位の取り組みをなされていました。

参加する身としてすごく安心感のあるカンファレンスでしたので、是非次回も参加させていただきたいと思います。

終わりに

以上、buildersconに参加したご報告でした。

本当に健全で学びのある開発をできていると思うので、是非皆様弊社に一度お越しいただくなり、ご応募いただければ幸いです。

僕のいる新規事業開発室も絶賛募集中ですので、是非是非ご応募ください。

hrmos.co

*1:Licenced with CC-BY-NC 4.0, Attribution: builderscon