こんにちは!グノシー事業部の高橋(@tkhs0604)です。
少し時間が経ってしまいましたが、1/9-11にグノシー事業部で開発合宿に行ってきたので、その内容をまとめたいと思います。
宿泊施設
箱根湯本駅から2kmほど離れた場所にある「コンドミニアム桜」をお借りしました。私は初めて行ったのですが、過去何度かGunosyの開発合宿で利用させていただいている御用達の宿泊施設だそうです。
www.airbnb.jp
最終日はチェックアウトが11時だったので、チェックアウト後は小田原駅からすぐのところにある「万葉の湯」に行き、貸部屋をレンタルして夕方まで作業をし、帰宅しました。
www.manyo.co.jp
取り組んだこと
合宿前にマネージャと内容を決めた上で、以下のような作業をそれぞれ行いました。
- 新機能
- 要件定義
- アーキテクチャ選定
- モックアップ作成
- 各種APIのI/F定義&実装
- キャンペーン施策の実装
- 管理画面の新機能実装
- ダッシュボードの棚卸し
作業は基本的に好きな場所で各自もくもくと進めていました。
総勢12名で行ったのですが、それでも快適に作業できる十分な広さがありました。
この写真のときは、デザイナーが作成したモックアップを見ながらUIや画面遷移について議論していました。
(写真がなくてすみません笑)
その他
食事
旅と言えば食事ですよね。と言いたいのですが、基本的にお昼ご飯はデリバリー、夜ご飯は上記の各温泉併設の食事処でいただいたので、グルメなことは特にはしませんでした。
ただ最終日は自由にお昼ご飯を食べることになったので、私の乗っていたタクシーは小田原にある「柏又」という鰻屋さんに行き、お昼ご飯をいただきました。
舞い上がって奮発してしまいました😂
所感
個人的によかったと思った点と次回に活かしたいと思った点は以下のような感じです。
- よかった点
- 初日前夜の業務終了後に現地まで移動したことで、初日の朝から作業を始めることができた
- 合宿期間というより明確な期限が切られることによって、いつも以上に集中力の高い状態で作業できた
- メンバーが常に揃っているため、業務時間内外問わずコミュニケーションをいつも以上に密に取ることができた
- 温泉
- 次回に活かしたい点
- 平日だと通常業務の差し込みが発生しやすいので、合宿で不在の旨を周知徹底するor休日開催にする
- 自販機やコンビニが近くにない場合は、駅前などで事前に調達しておく
- 他のメンバーが作業していると作業を止めづらい(と個人的に感じた)ので、ON/OFFの時間を自己管理する
- 写真をもっと撮る(重要)
総じて充実した合宿でした。各プロダクトの今後にご期待下さい!